新宿NSビルスカイクリニック

医学に基づいて食を中心として日々の生活から健康を考えるブログ

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

胃潰瘍④ 慢性胃炎とヘリコバクター・ピロリ感染のお話

今回は胃潰瘍の発生に関わるもう一つの要因、ヘリコバクター ピロリ菌の感染についてのお話です。これに関しては歴史的な経緯も含めてご紹介したいと思います。 実はかなり以前から胃の粘膜に慢性的な炎症が起きることは知られていました。 (その進行度を示…

胃潰瘍 ④攻撃因子& 防御因子

前回胃は食べ物を溶かす強烈な胃液を分泌し、またその胃液で自分自身が傷つかないように防御システムを持っていると書きましたが、このバランスが壊れると、胃液が胃の粘膜を攻撃して、胃潰瘍が生じます(胃潰瘍は胃底腺と幽門腺の境目、幽門腺側に多く発生し…

胃潰瘍③ 胃液について

胃は食べたものを溜めて、消化する臓器です。胃は胃液を産生し、胃の中に入ってきた食べ物を消化します (胃液には胃酸や消化酵素、また消化管ホルモンや粘液などが含まれています) 胃の内側は粘膜が覆い、口側の方は胃底腺と言われる分泌腺から胃酸やペプシ…

胃潰瘍② 胃潰瘍ってどんな病気?

胃潰瘍は書いて字のごとく、胃の内腔(粘膜面)が粘膜下まで傷ついてしまう状態のことをいいます (粘膜のみに炎症がある程度はびらんと言う表現をします) では何故胃潰瘍になってしまうのでしょうか? その背景には大きく ⑴ 胃の内腔における攻撃因子&防御因子…

胃潰瘍 ① プロローグ

さあ次のテーマは胃潰瘍です。 皆さんもご存知のように胃潰瘍はよく見られる一般的な病気です。 では胃潰瘍は一体どんな病気で、どんなことに注意をしたらいいのでしょうか? これから胃潰瘍についてのお話をして行きたいと思います。

風邪診療 (18) まとめ

《 私達のクリニックでできる風邪診療》 ① 問診 症状の確認 & 患者さんの背景チェック ・訴えを聴く ・患者さんの病状背景を把握する ・リスク評価のために、注意すべきチェック ポイント ② 診察 ・身長、体重、BMI ・バイタルサインチェック 体温、血圧、酸…

風邪を診る (17) 風邪って何だろう

風邪診療についてのブログも終わりに近づいてきましたが、改めて風邪って何だろうと考えてしまいます (風邪のことをパーフェクトに理解している医療者はいるのでしょうか?) 風邪を引き起こすウィルスはいくつか同定されていますが、これらのウィルスは普段…

風邪を診る(16) 予防

さあ風邪診療のお話もだいぶ大詰めになって来ました。 今回は風邪の予防についてのお話です。 風邪は誰もがかかるような一般的な病気ですが、なってから考えるより、ならなくするように予防をすることが大事です。 世の中にはいろんな風邪の予防方法がありま…

風邪を診る (15) お腹の風邪?

風邪の原因となるウィルス感染症の中には吐き気や腹痛や下痢など、お腹の症状が見られることがあります (医学的には風邪はウィルス性上気道炎なので、このような場合、ウィルス性胃腸炎と言う診断になるかもしれませんが?) では今回はこのウィルス性胃腸炎…

風邪を診る(14) 咳嗽薬 去痰剤

風邪をひくと上気道に炎症を起こし、咳や痰が出やすくなります。 症状にもよりますが、止まらない咳は辛い症状であり薬の助けが必要になることがあります。 ではその対処法についてまとめていきたいと思います。 まずその痰や咳がどんなものか?より具体的に…

逆流性食道炎 ⑧ 逆流性食道炎が酷くなると 〜 短食道

皆さんは短食道 short esophagusという病気を聞いたことがありますか? これは食道裂孔ヘルニア&逆流性食道炎が慢性的に悪化してしまった状態と言えます。 逆流性食道炎が悪化して粘膜下まで、炎症が波及して下部食道が狭窄したり、食道自体かshrinkしてしま…

逆流性食道炎⑦ 根本的治療について

前回逆流性食道炎の症状を抑えるための薬剤を紹介しましたが、その根本的治療はズバリ体質改善しかありません。 ではどうしたら胃酸が上がってくる体質を変えることができるのでしょうか? 私自身の経験も踏まえてご紹介していきたいと思います。 先ずは胃酸…

風邪を診る(13) 解熱鎮痛剤の選択

風邪をひくと熱が出たり、身体の節々が痛くなる症状が出ます。 その程度にもよりますが、発熱はウィルスが体内に侵入したことに対する生体反応(免疫反応)であり、無理に解熱させる必要はありません(嵐が過ぎ去るのをジッと待つだけです) しかし38.5度を超え…

風邪を診る (12) 早期対応

ゾクっとする寒気がして、くしゃみや鼻水が出て、のどに違和感を感じ始めたら風邪にかかってしまった可能性があります。 その内にのどの痛みや咳が出て、熱が上がってくれば症状としてはもう間違いないでしょう。 風邪の治療にはひき始めのケアが大切だと考…

逆流性食道炎⑥ 治療薬

逆流性食道炎の症状はなった人にしか分かりませんがその症状は本当に辛いものがあります。 胃酸が食道に上がってくると胸が焼けるように熱くなり、いてもたってもいられなくなります。 この症状を抑える薬はズバリ制酸剤です。 胃酸の産生を抑えるためにはH …

風邪を診る (11) 治療 ①

それでは風邪を引いた時の治療についてお話を進めたいと思います。 風邪は自然に治る病気であり、風邪を治す薬はありません。基本的に対症療法のみになります ではその対応に関しては 《1.家でおとなしくしている》 しっかりと水分とミネラルと栄養を摂って…

風邪を診る⑩ 危険な兆候 尿について

風邪は誰しもが罹る病気ですが、それでは実際にどのような症状に注意したらいいのでしょうか?発熱?全身の痛み?咳? どれも、大事な症状ですが、改めてひとつオシッコ(尿)について着目したいと思います(当然呼吸器症状も大事なことは言うまでまありません…

風邪を診る⑨ サイトカインストーム

引き続きウィルス感染症において起きうる怖い病態についてご紹介します。 それがサイトカインストームと言う病態です。 一般の方にはあまり馴染みがない病気かもしれませんが簡単に言うと、私達の身体の中において普段コントロールされて働いている免疫反応…

風邪を診る⑧ 重症肺炎について

前にも書いたように、風邪は感染したウィルスの種類によって多少症状は違いますが、症状のみでどんなウィルスに罹ったのか区別することは容易ではありません。 また新型コロナやインフル感染についても同様のことが言えるでしょう。 だからこそ、風邪症状が…

風邪を診る⑨ リスクファクターについて

これから風邪を引いた時に注意すべき要因 (リスクファクター) についてお話しをしたいと思います、私の私見としては、その危険因子は正に昨今問題となっている新型コロナウィルス感染症のリスクファクターと類似していると考えています。 〜 新型コロナ感染…

風邪を診る⑧ 自分の状態を見直す

何度も言いますが風邪は自然に治る病気です。 しかしごく一部の人は風邪を拗らせ、身体のいろんなトラブルを引き起こしたりします(また新型コロナウィルスの感染症だった場合、重症化する危険性もあります) ですから、たかが風邪と言っても油断は大敵です。 …

風邪を診る⑦ 新型コロナの臨床検査

前述したように風邪は一般的には自然に治癒する病気ですが、今、大きな社会問題となっている新型コロナウィルス感染症も症状だけでは区別がつかないことがあります。そのため診断をつけるために検査が必要な場合が出てきます。 では具体的にどのような検査が…

風邪を診る⑤ 風邪と細菌感染症の違い

皆さんもご存知のように風邪はウィルスの感染によって引き起こされる上気道炎です。 しかしその中には細菌によって発症する呼吸器感染症との鑑別が必要な場合があります。 確かにレントゲンを撮ったり、血液検査をしたり、痰を顕微鏡で観察したりすれば、よ…

風邪を診る④ バイタルサイン

風邪だけでなく、あらゆる病気の診察に際して 私達医者が最初に患者さんの身体の状態をチェックするのがバイタルサインです。 バイタルサインは診療の基本です。 その内容は 1.血圧 2.脈拍 3.体温 + 4.酸素飽和度 5.呼吸状態(呼吸回数)です。 これらのサイン…

風邪を診る② 風邪について

○ 風邪 (風邪症候群) とはどんな病気なのでしょうか?教科書的には風邪はウィルス感染によって引き起こされる自然に治る上気道炎とされています (上気道とは喉と鼻、肺の手前にある気管支といった空気の通り道のことを指します) ○原因かぜは、飛沫感染や接触…

風邪を診る ① プロローグ

風邪は誰もが罹り、私達医師も日常茶飯事に診ることのある一般的な病気です。 風邪の原因や症状や治療については医学的に論議がしつくされているように見えますが、実際に私達は風邪のことをどれほど正確に知っているのでしょうか? 風邪は自然に治る病気で…

逆流性食道炎⑤ 逆流性食道炎の症状と検査

逆流性食道炎の症状は胸焼けや呑酸、また胃部不快感や胸痛(非心臓性)、また咽喉頭違和感などが見られます。 (胃酸の逆流が意外な症状を引き起こしている可能性もあるかもしれません) またその診断の為には上部消化管内視鏡検査で直接、食道粘膜の様子や胃の…

逆流性食道炎④ 逆流性食道炎の原因・病態について

逆流性食道炎はお医者さんなら誰しも知っているような一般的な病気です。 教科書やネットを見ると、その病気の原因や病態について書かれていますがもう一つすっきりしません。改めて自分の経験を通してまとめてみたいと思います。 逆流性食道炎は言うまでも…

逆流性食道炎③ 自分自身の経験 その2

前回、私が逆流性食道炎の症状に苛まれていたことをお話しましたが、今回は何がきっかけでその逆流性食道炎が良くなったのか?それについて思い当たる節についてお話をしたいと思います。 私が思うに、私の逆流性食道炎が良くなった理由(要因)はズバリ食をは…

逆流性食道炎② 自分自身の経験 その1

今から10年ほど前(40歳ころ)私自身、毎日この病気の症状に苛まれていました。 常に喉、胸、上腹部に違和感があり、ご飯を食べた後などは胸が焼けるように熱く(痛く?)なってじっとしていられないことが頻回にありました。 特に仕事で睡眠不足になったり、ス…